浮世絵漫歩 14 歌川広重による画中の書き入れ

画中に彫師と摺師の名があった 

 歌川広重の保永堂版「東海道五十三次之内」の御油(ごゆ)の宿、宿屋の札にご注目下さい。一番右の札は東海道の「五十三」か御油の宿の順番「三十五」か、半分しか見えていないので省略して、あとは右から「東海道続画」「彫工 治郎兵衛」「摺師 平兵衛」「一立斎図」、丸い障子に「竹之内板」(保永堂竹内孫八)と、書籍で言えば奥付のように作品名・彫師・摺師・絵師・版元が並べられています。また、左側の障子には、「大当也」(大評判・大売れ)と入っています。
 また、「木曾海道六十九次之内」では、34番目の贄川(にえかわ)の宿の行灯や板に同様の書き入れがあります。行灯には、右から「板本いせ利」(錦樹堂伊勢屋利兵衛)「大吉利市」、左の壁の板には、右から「仙女香 京はし/坂本氏」(これは化粧品店の広告)「松島房二郎 刀」(彫師)「摺工 松邑安五郎」「仝 亀多市太郎」(摺師)です。
 二枚の図を入れておきます。

東海道五十三次之内 御油
  f:id:fukufukutei:20200715164609p:plain

木曾海道六十九次之内 贄川
 

化粧品のさりげない宣伝
 京橋に坂本屋友七という店があり、ここで「仙女香」と「美玄香」という化粧品を売り出しました。この店が、浮世絵の中にさりげなく広告を入れているのです。「東海道五十三次之内」の関の宿の札に、「虫の薬 仙女香」「志らが薬 美玄香」とあり、その横の地に、墨文字で「京ばし/南てん/ま丁(南伝馬町)/三丁め/坂本氏」と目立たない形で摺られています。
 「木曾海道六十九次の内」では、60番目の今須に「江濃両国境」という杭が立ち、その左の看板には土地の名、「寝物語由来」、その左に「仙女香/美玄香・坂本氏」とあります。なお、「寝物語」という地名は、色気のある響きですが、近江と美濃の国境を隔てて、両国の宿屋に泊まった客が寝ながら話ができたところから付いた地名です。

いずれも東海道五十三次之内 関(アダチ版画研究所の精緻な復刻)

f:id:fukufukutei:20200727192138p:plain

木曾海道六十九次之内 今須